すまん。ありゃウソだった。
久しぶりに更新。とりあえず未だに、もはや新規という言葉を使うのがはばかられる気もするがGW新規制限カード紹介。
虚偽の報告
相剋の軌跡
OPERATION
O-43 赤 1-1-0 C
(リロールフェイズ):《R》このターン、基本Gが発生する国力以外の、全ての国力は無効となる。
赤が誇る幾多の強豪カードの中でも極悪の域に達しうる・・いや、実際に制限を喰らったのだから極悪の域に達したといえるカード。1国という最低コストで場におけるオペレーションで、効果は「基本G以外の国力を無効にする」というもの。しかもタイミングがターンの初めと限られてはいるが、敵軍ターン、自軍ターンを選択する融通がきき、主には相手にとって最もカードをプレイしたい敵軍ターンの初めに効果を使ってしまえば、相手の特殊国力を利用したプレイングはほぼ全て封殺しながら、それでいてこちらは特殊国力を利用する事も十二分に可能な効果である。
さて、昔はこれで影響を受けるのは特殊な国力発生源を使う一部のデッキしかなく、そういうデッキはコンボデッキらしくこのカード1枚に対し1枚のオペ除去カードを用意するなりの方法で対応していったのでそこまで問題にはならず、後に解体やヴァリアブルなどの特殊効果が追加された際にも「この効果による国力は変更されず無効にされない」としっかりと予防されてしまったため、貴族主義抵抗派の評価が上がる一方でこのカードはあまり立ち位置を変えなかったが、それ1枚が場にあれば十分デッキを回す事ができる性能すらある特殊Gであり、しかも効果では破壊できないというタメGの出現で、このカードから灼熱が吹いた。
デッキの爆発力を求め、デッキ内GはタメG6枚だけ、という極端なデッキすら次々にあらわれるなかで、このカードはそうしたデッキを次々に敗北の底に叩き落していったのである。のちにACEとの兼ね合いもあり、そこまで極端なデッキはかなり数を減らしたのだが、どうにせよデッキのいわば無駄スペースたるGを省きつつ安定させることができるタメGが構築戦に使われない理由はなく、そうして出てきたタメGを2ターンも止められれば十分すぎる仕事ができるこのカードの採用率もまたとどまらない。後に特殊Gを基本Gに変換する基本Gというのも出てきたが、変換するには次のターンまでそのG分の国力を失わなければいけないため結局1国遅れており、またテキスト構文上虚偽対策とするなら虚偽適応前に変換しなければいけないためスキも生まれやすいとあまり根本的な解決になってない感が強く、制限化直前にはサイドにはもちろん、場合によってはメインからフルに近い枚数の虚偽の報告を搭載しているデッキは決して珍しくなかった。
そんな状態だったこのカードはこの度制限となったわけだが、他に関しては比較的妥当だという見解の多い今回の制限改訂のなかで、このカードの制限化については遺憾の声は多かった。つまり、かけるのなら制限では軽い、ということだ。というのも、このカードが制限になったところで、結局の所先に場に出てしまった時の凶悪さは代わらないので、単に決まる、もしくは決められる確率が下がるというだけの問題になってしまうのである。そしてデッキを組む側の問題として、その脅威を考えると、あんまりタメGに依存したパワーあるデッキは組めないが、確率でいえば実際に虚偽に遭遇する確率は……というと、気分のよくないジレンマになってしまう。
さて、このカードが制限化してしばらく立つので実際どうか、といえば、大会レシピなどを見るに、やはりよく組み込まれてはいるが、赤がらみの必須ではない、と言った感じになっているようだ。まあ、なるべく早いターンに置かなければ効力の薄れるカードなので、1枚入れるくらいなら、という考えもおおいにある、ということだろうか。